2011年6月30日木曜日

うめだ阪急にて


スミレの はーなー  咲くぅ~ ころー ♪

そうです。

今週6月29日 ~ 7月5日火曜まで

大阪・うめだ阪急 11階 呉服売り場にて

トリエ ってます。

昨日は、初日でした。


大阪は35度を越す酷暑にもかかわらず

お越しいただき ありがとうございます。


雪花絞りもまだまだありますよ。

Rumirock も揃ってますよ。

この2ブランド、大阪でやっているとこないです。

この期間中は・・


暑いですけど、是非見に来てくださいね~。

尚、私寺本も、7月2日、3日にはダイタイおります。

雪花しぼりのお話させてください。少々長いですが・・・

お待ちしてます。

2011年6月24日金曜日

2011年6月20日月曜日

木綿のゆかたと尾張名古屋 Vol2

おしゃれという言葉 洒落 シャレ
酒が落ちる?のがなぜオシャレ?
洒落の語源は「晒れ(され)・戯れ(され)」が転じたとされます。
「晒れ(され)」は、長い間、風雨や日光にさらされて白っぽくなるという意味。
晒されると純白の布になる様 と戯れごとの サレ から シャレに転じたとされます。


お洒落の言葉の成り立ちからも、『晒し』には『洗練された』とかという意味があります。

洗練の意味にも洗い練られると書きますし、垢抜けしたという意もありますよね
お洒落⇒晒し(さらし)⇒洗練、垢抜け・・  なんか深いぃぃ~ですね!

晒しとは染色する前に、織り上がった布の繊維に付いた不純物や糊を取り除いたり、
色素や臭いをとる「精錬(せいれん)・漂白」工程のことです。


それに対して晒していないものは未晒し(みざらし)といって天然の綿の少し茶色がかってます。

精錬工程に入っていない織り上がりの生地を生機(きばた)と言いますが、
これは織物全般で使われ、綿に限ったことではありません。いわゆる業界用語です。





晒しの方法には「天然晒し」と「薬品晒し」があります。


天然晒しは「天日干し(てんぴぼし)」と呼ばれる「太陽に晒す」ものが代表的で
空気中のオゾンの力で除菌・消臭・漂白するものです。


河原や芝生に干す「天日晒し(てんぴざらし)」の他
オゾン発生効果の高い雪の上で晒す「雪晒し(ゆきざらし)」は小千谷ちぢみで有名ですね。

つまり本来の「晒し」の意は自然の力で除菌・消臭の効果を持たせた素材だったのです。



天然晒しはまたの名を「和晒し(わざらし)」ともいいます。天日晒しの後に蒸気加熱でじっくり仕上げる特殊な釜で繊維にストレスをかけないで不純物を
しっかり取り除く昔ながらの晒し加工方法です。

現在、和晒し加工は愛知県の三河や知多地区で多くなされ、比較的乾燥した風土からも伺えます。
そして和晒し加工は今年トリエが作っている有松雪花絞りでは特に必要な加工です。
染料が白生地の中に吸い上げて入り込むつまり毛細管現象で
雪花絞りのグラデーションを作りだすわけですが、
和晒ししないと染料が入りにくく、吸い上げません。ねー手間がかっかってるでしょー!
上から吊るして自然乾燥中の生地

ちなみに、
 現在一般的な綿製品は薬晒し(洋晒し)が主流で、石鹸やソーダなどで煮た後水洗いし熱やテンションを掛け巾を調節、塩素系漂白剤で白くします。
多少生地にストレスがかかりますが短時間で処理できます。

浴衣売り場で、これは和さらし?とか聞いてみたら販売員さん困るやろなー
意地悪な質問ですけど・・

トリエの絞りは、全て 愛知県の生地、愛知県の和さらし、愛知県の絞り でございます。

今年は長梅雨なので僕は自分から雨に何日か晒されて、
洗練されたお洒落さんになろうと思います・・・


2011年6月19日日曜日

木綿のゆかたと尾張名古屋 Vol1

名古屋は今回の雪花絞りの企画のために

何度も足を運んでおります。いいとこです尾張名古屋は!

ただいま松坂屋さんでご覧のように雪花絞りをフェアーしてます。

是非足をお運びください。






















さて愛知は綿浴衣と切っても切れない関係なのはご存じでしょうか?

三河芯や知多木綿、知多晒 有松絞り、鳴海絞り、綿布の産地蒲郡  など

木綿に関係しています。 

ちなみにTOYOTAも木綿と大変関係が深いです。

TOYOTAの創業者、豊田佐吉は1890年豊田式木製人力織機を発明しました。

そこから今の世界のTOYOTAになるお話は、また次回に・・


つまり、愛知県全て『綿』なしでは語れないのです。

絞りは有松、鳴海なのは私のブログをご覧の方は ミミタコでしょう。



では浴衣の白生地(特に小巾)は9割が愛知県産だと言えます。

多くは知多半島の阿久比、蒲郡、でできています。

綿の栽培は遠い昔にインド人が今の愛知県西尾市に流れ着いた事から始まります。
そのインド人はカレーのうまさは教えず、綿の種をくれたそうです。
インド人 ウソつかない!

それが799年「類聚国史」や「日本後記」に載っています。これが綿伝来でした。

そのあといったん廃れました。室町時代に三河にて木綿栽培がはじまり
綿の織物がブレイク、したのです。

でも綿を織ったモノは生成りの堅い布、
これを柔らかく白く染めやすい布にする事を
晒し『さらし』 と言います。

晒しのお話は又長くなるので今度致します。ではまた!


トリエは南館オルガン広場で開催中

2011年6月18日土曜日

名古屋、矢場町、松坂屋

名古屋松坂屋南館にて
連日 有松雪花絞り 売ってます。
あいにくのお天気です。
芝崎さんはライブぺインティングしてます。
絵心のある人。すごいです。

すらすらすら〜と無地のゆかたが
絵羽きものになっちゃうんです。
やっとかめ〜 です。
意味はよく知りません…

是非のぞきにきてください。
芝崎さんは明日6月19日までライブいたします。
12:00からと
15:00からの二回です。

2011年6月16日木曜日

トリエの帯留めピン

名古屋松坂屋 一日目終わりました。
南館オルガン広場いいところですんで見に来てください。
有松雪花絞りもいろんな方に見て頂いてます。
商品は徐々に増えてきますので!お楽しみに!
さて松坂屋でも少し展開しとりますが、
トリエの帯留め 人気です。
一個づつ手作りですので憎たらしいほど愛らしいです。
マルマル モリモリ 体操みたいな感じ?!

タイプは
押し絵 タイプ と 手刺繍タイプ
どれも裏に 安全ピンが付いてますので、
帯留め以外にも使えます。
お値段は本体価格3300円です。 安い!

デザインは猿丸さんからのイメージがホイホイでてきたら
すぐに仕上がりますので、あんまり同じものを作らないようにしております。
なんで、カワイイ ホシイと思ったら、
買わなきゃソンソン。
今のラインはこの夏で終わりまーす。
是非松坂屋に 見に来てください。

2011年6月13日月曜日

名古屋と言えば?

なごや と 言えば …
味噌カツ、天むす、 そして
カレーうどん!・・・??だったっけ?

先日、名古屋にいきました時に、
いただいたランチです。
美味しかったです。

まーカレーうどんのお店だったんで
違和感は全くありませんでしたが…きしめん風の麺でした。

さて、今週15日から二週間は名古屋松坂屋さんに
トリエは参ります。
うちだけではございません。
ルミロックさんと仲良く販売いたします。
松坂屋南館の一階です。
オルガン広場という大理石な場所です。
オルガンが置いてあるのかなぁ〜と
普通に幼稚園レベルのオルガンを想像してましたら、
ビックリ
でかいパイプオルガンがうえつけられてるじゃ〜ありませんか!
定時になったら、どなたかが演奏するんやて。
楽しみです。

そんな素敵な場所が浴衣売り場になります。
名古屋は有松雪花絞りのお里です。
凱旋販売というわけです。
是非見に行きてあげてくださいね。
お待ちしてます。

有松雪花絞りをお洗濯
























さー連日更新!がんばってます!

本日は、有松雪花絞りをお買い上げの方に

お手入れ方法のワンポイントアドバイスです。



よく聞かれること、Q&Aにしました。

Q:家でお洗濯はできるんですか~? 

A:トリエの有松雪花絞りは綿100%です。家庭洗濯できます。


Q:じゃーどうやって洗うのよ?

A:浴衣は当然仕立てあがってますので、家庭洗濯するときは必ずネットに入れてください。
畳んだ状態でネットに入れ、中性洗剤で水洗いします。
中性洗剤はエマールなどのオシャレ着洗濯のあれです。
洗濯のコースをオシャレ着洗いのコースを選んでいただきます。
(ドライコースなどやさしい洗い方のあれです。)

ここで2つの注意点、
1、水で洗ってください。お湯は絶対だめですよ。 まー水道水なら安心です。
2、単独洗いしてください。水道代もったいないですが、
浴衣から染料の不純物が少し落ちる可能性があります。
その不純物が白ものに移ったらたいへんです。ので、浴衣一着のみで洗ってください。

洗い終わったら、ボーっとしててはいけませんよ。
ブザーがなったらすぐに洗濯槽から出して広げてください。
洗濯が終わっているのにそのままにしていると、浴衣の白場に色が移っていきます。
せっかくの柄が台無しです・・
浴衣の洗濯には、お昼寝は禁物です。

その後はパンパンと皺を伸ばして、浴衣ハンガーに掛けて、必ず陰干ししてください。
乾いたら取り込んでください。
当たり前ですが・・以上です。

Q:クリーニングはどうなの?

A:最近のクリーニング屋さんは浴衣の種類さえも理解してません。
スクリーン友禅の浴衣、注染の浴衣、絞りゆかた、ちぢみの浴衣 いろいろありますが
おそらく違いがわからず恐る恐る水で洗っていると思います。
 ドライクリーニングでしたら石油系の溶剤で洗いますが、
溶剤がよごれている事もしばしばあります。
浴衣のドライはお勧め致しません。

信頼のできる 行きつけのクリーニング屋さんがあれば大丈夫でしょうが・・少し心配です。
なのでどうしても浴衣をクリーニングに出すときにはこのように言って下さい。

『 絞りの浴衣なので、お湯や高熱で洗うことはやめて下さい。水洗いしてください。』

 この一言で、相手はわかってくれると思います。

もし、その一言で『はー?』みたいな顔されたら、その場から帰ってきてください。(冗談です)


こんなに長い文章になるんでしたら、Q&A形式にした意味がまったくありませんでした。
かえって読みにくくなったかも。すいません。

お教えしたお手入れ方法はすべての浴衣に対応しているとはいえませんが、
注染や絞り浴衣なら上記のやり方でOKです。

これで、長くお召しになってくださいね~。

2011年6月12日日曜日

有松雪花絞りの丁寧なご説明


ただ今新宿伊勢丹にて
トリエの 有松雪花絞りを14日まで展開しております。
新宿伊勢丹さんの今年のパンフレットかなり可愛いです。手がコンデル
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/event/yukata/index.jsp

すでに伊勢丹にお越しいただきご購入いただいたお客様に心から感謝いたします。
ありがとうございました。



ここで、僕の企画した有松雪花絞りを今一度ご説明したいと思います。


有松絞りは愛知県緑区の有松鳴海地区で作られます。

有松絞りの種類は糸で括るような仕方などいろいろありますが、
雪花絞りは、1反約12メートルの生地をジャバラ状に畳んでいくことから始まります。
この畳み作業が伝統工芸士である鵜飼さんの手技です。

畳みの仕方もいろいろあり、それがいろんな柄になります。
12メートルの長い白生地を約50くらいのジャバラ状の三角柱にした後
染色作業に入ります。染料にはスレン染料を使います。

畳んだ三角柱を適温になっている染料が入ったパットに付け込みます。
真剣勝負です。

三角柱の底辺を浸ける、三角柱の頂点を浸ける、三角柱の三点ともに浸ける・・
など柄によって染める箇所がかわります。
ちなみに トリエが今年採用した柄はすべて同じ畳み方です。驚きの事実!!






















つまり、染料の付ける箇所で大きく三柄に別れます。

パットに浸けて、毛細管現象を使い、染料が下から吸い上げていくことで
雪花のグラデーションを作り出します。

パットに浸けこむタイミングや時間でもグラデーションの大小が変化します。

また、色でも柄の印象が変わります。
黒は色が入りやすいが、黄色やオレンジが入り込みにくいなどです。



















その後素早く水に入れ水洗しますと、マー不思議。
雪花絞りの出来上り。

六片の花が雪の花のように見えることから名づけられた雪花絞り。
大変高度な技術とチームワークで1反づつ手染めして出来上るんですね。

少々高額ですが、絶対に大量生産なんてできませんし
一日に染め上がるのは多くて約15反ほどです。

有松雪花絞りの奥深さをご理解いただけましたでしょうか。

次回は白生地についてご説明いたします。実は白生地も愛知県で作られています。
まさにメイドイン愛知です。

あっ そうだ。今週15日から名古屋松坂屋さんにお邪魔します。

名古屋の方もあんまり雪花絞りご存じないのでは?

ではお楽しみに!!

2011年6月11日土曜日

紫陽花




気がつくと

紫陽花の花が咲き誇る 

水無月



アジサイの花いいですね。すきです。

アジサイは英語で Hydrangeハイドレインジア
『水の器』の意味らしいです。へー

以前の会社のとある場所で
この時期になると
堂々と咲いていたあの紫陽花は
今年も咲いているんだろうか…

2年前まで勤めていた企業で企画していた浴衣ブランドが
日本の風情、特に和花を写実的に取り入れた企画だったので
それから花に興味を持つようになったのだが、

殊に「紫陽花」は贔屓め だった。

芸術的、文化的、そして神秘的。

花の色は開花からの日数によって色が様々に変化するため、
俗に「七変化」とも呼ばれる。まさに神秘的。

尚、アジサイは毒性があり、人などが食べると中毒を起こし、
過呼吸、興奮、麻痺などを経て
死亡する場合もあることはあんまりしられてない…
ぞっとする怖い話し きゃー!

植える人が知ってか知らずか
魔的な魅力はあるだろう。




これくらいもすき






















藍色があつまったものの意
「あづさい(集真藍)」が訛ったものらしいです。

いろいろ調べてみたら奥が深いでございます。


じめじめした梅雨だが、僕流の楽しみ方のひとつである。

今後も和の花を特集しようかな・・

来年の正藍染めの浴衣にはアジサイ柄は必ず決定!

2011年6月10日金曜日

毎日が新しいファッションのisetanの毎日

伊勢丹での催事がスタートしました。



















本日は2日目で私はただいま帰路です。

伊勢丹に行くと必ず呉服以外の売り場をちらちら見る。

クリエーターとしては大変興味があり、今も呉服のお隣の催事場で

大変面白い事やってました。一言では言い伝えられませんが『童心』な企画でした・・・?

気になる方は見に行ってください。『ひよこ』 がいました。投げやりですいません・・


http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/event/1106playset/index.jsp



刺激は必要です。僕らには。




















ルミロックさんとお隣同士だったのですが

来期の企画の話もすでにできました。絶対する。

キーワードは今っぽい『長板』『正藍』『裏代わり』です。

2社の合作でやってみます。

トラッド且つアバンギャルド・・そのセグメントはありえないマトリックス
右派と左派を兼ね備える企画
まさに3Dの世界ですね。異次元ですね。

ブランドマップ作成がしにくい事をやってみようの巻よ。

まーやってみます。
















今回の出張で再確認したを箇条書きにしました
やっぱり作るべきものがたくさんみつけた。
・・・穴だらけでその穴を埋めるのが僕の使命。
ものつくりは挑戦であること。
・・・あたって砕けろ。でもそこにヒントが隠れている。

ものつくりには魂をこめなくてはいけない。
・・・売れ筋的な商品にも寿命はある。今の乾ききった和装業界には潤いがいる。
つまり無難な商品が多かったということ。


今回、思いまして、気がつきました。

いっぱい宿題できました。
また来月、お邪魔します。






















あっ、14日までトリエの雪花絞りやってますんで

是非お越しください。

東京で一番 雪花絞りを展開しているのは

間違いなく 伊勢丹です!!!

2011年6月7日火曜日

雪花絞り ブレイク中!!

10日もブログ更新しなかったです。

すいません。・・平に。



さて本日から雪花絞りとともに全国百貨店めぐりいたします。



明日 6月8日~14日 新宿伊勢丹 
本館7階 呉服売場


6月15日~28日 名古屋松坂屋 
南館1階オルガン広場

6月29日~7月5日 大阪梅田阪急 
11階呉服売場

7月13日~26日  大阪心斎橋大丸 
南館3階呉服売場


というように、雪花絞りがオンパレードです。




七緒の夏号もいい感じに6ページの特集を組んでいただいております。

実は、すでに ・・・売れてますよ。

4、5万する商品の通販てどうかな・・て本当は思ってましたが、

売れてます。すでに追加をかけております。


本をご覧になってどうしよかとお悩みの方、

東京、名古屋、大阪近くの方は

上記の百貨店に是非足をお運びください。

初日、二日目には私がおります。

僕の熱い、暑い、厚い 暑苦しい、雪花絞りのお話をどうか聞いてください。

なんならだれもいなくても、一人でしゃべりますよー
















ちなみに私はこんな感じです ↑ 

声かけてください。えさも与えてください。

しょっぱな、第一弾は 僕の出身校 『新宿伊勢丹』です。

前回の1月催事から 半年。今度もがんばりますぞー。

是非実に来てください。